セミナー概要

【サムライDX 第4弾!】
サムライDXでは、“Transforming the everyday to create a better tomorrow”をコンセプトに、不確実性の高いニューノーマル時代のモノづくりを切り拓く、製造業の“サムライ”の皆様を応援したいという想いから、少しでもデジタル変革を楽しんでいただけるよう、明日からの業務変革への気づきや原動力となるテーマをご提供して参ります。
第3回の生産・製造分野でのデジタル・ツインに続き、第4回では『製造実行システム』(MES = Manufacturing Execution System)にフォーカスしたテーマをお届けします。

パンデミック後の経済回復が加速し、市場ニーズが多様化する一方で、部品供給の混乱や品質問題など、設計部門と製造部門が協調して動かなければならないシーンは、ますます増えています。本セミナーでは、日揮ホールディングス株式会社 チーフ・エンジニア(Business Analyst)佐藤 知一様をゲストにお迎えし、工場レベルの賢さをそなえた「次世代スマート工場」に必要な、6つの技術変革要素のうち、"Engineering Excellence" に焦点を当て、その実現ポイントを考えます。
とくに近年の生産形態とビジネスモデルのシフト、その中での設計業務の位置付けを理解すると、製造から設計へのフィードバック、ならびに設計から製造へのフィードフォワードの仕組みが見えてきます。そしてスマート製造の実現には、エンジニアリングチェーンとMESの接合・連携が必須であることを、事例をあげてご紹介いただきます。

国内外の製造業向け工場計画・設計、プロジェクト・マネジメントに従事されてきた佐藤氏とMESの重要性とその最前線を議論します。次世代スマート工場を実現に欠かせないMESの本質を深める対談にご期待ください。

出演者

佐藤 知一 氏

日揮ホールディングス株式会社 チーフ・エンジニア(Business Analyst)

1982: 日揮株式会社に入社
 ●製油所の基本計画とフィージビリティ・スタディ
 ●工場の生産計画・スケジューリングシステムの開発
 ●サプライチェーン・マネジメント分野のIT系プロジェクト・マネジメント
 ●プラント分野のプロジェクト・スケジューリングとリスク・マネジメント
2009: プロジェクト・マネジメント技術部 担当部長
2018: DIプランニング部 部長
2020: グループ経営企画部 チーフ・エンジニア(Business Analyst)
2010~2020: 東京大学大学院 非常勤講師
2016~:   静岡大学大学院 客員教授
2019~:   筑波大学 教授(グローバル教育院)

博士(工学); 中小企業診断士; Project Management Professional (PMP); 情報処理技術者(PM)
スケジューリング学会評議員

著書
「世界を動かすプロジェクトマネジメントの教科書」 (技術評論社,2016)
「時間管理術」 (日経文庫, 2006)
「BOM/部品表入門」(山崎誠と共著, 日本能率協会MGTセンター,2005)
「MES入門」(中村実・正田耕一編, 工業調査会, 2000)
「革新的生産スケジューリング入門」 (日本能率協会MGTセンタ,2000) 他

境田 千洋

シーメンス株式会社 ポートフォリオ開発本部 コンサルタント
*メインモデレーター

SIerの製造業向け事業の営業職として、ERP、PLM、MOM等のシステム領域を広く経験。2019年よりシーメンスへ参画。当時国内実績の少なかったMOMビジネスの立上げを行い、現在に至る。現職では生産技術、生産管理、製造、品質保証等の製造関連ソリューションの国内拡販・コンサルティング活動に従事。

八矢 圭介

シーメンス株式会社 技術営業本部製造ソリューション部 部長

産業機械向けサプライヤーの生産技術職としてキャリアをスタート。2007年にシーメンス代理店へ転身。生産技術領域のデジタルマニュファクチャリング事業立上に携わり、国内製造業のお客様向けにCAD/CAM、PLM、MOMソリューションの提案から導入まで担当し、国内製造業のデジタル化に貢献。2019年よりシーメンスに参画、MOMサービス部を立ち上げ、現在は営業技術本部で製造ソリューションの導入を中心にお客様のDX改革を推進。

こんな方にお勧め

・MES/MOMシステムの理解を深めたい方、MES/MOMシステムの導入構築に関心をお持ちの方
・スマートファクトリーを推進する方、取り組みのヒントを得たい方
・自社のデジタル変革に挑戦している中で課題・障壁を感じている方

セミナープログラム

・オープニング
・佐藤様 によるプレゼンテーション (約40分)
・パネルディスカッション (約30分)
・まとめ

セミナー参加情報

開 催 形 式 : オンラインライブセミナー
        ※下記お申し込みフォームよりご登録いただきましたら、セミナー前日に視聴用リンクをお送りいたします。
開 催 期 間 : 2022年10月26日(水) 15:00 ~ 16:20
参 加 費 用 : 無料
定     員 : 500名
お 問 合 せ : シーメンス株式会社 PFDセミナー事務局
        Email : Pfd_Japan_Webinar.sisw@siemens.com
        ※画面右下のポップアップからでもお問合せいただけます。

お申し込みは以下よりお願いします

※定員に達した場合、お客様優先のためパートナー企業様のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
 ご理解のほどよろしくお願いいたします。